(更新日 : 2023年10月4日)
9年間のヨーロッパ生活を終え、拠点を日本に移しました。 (2023年10月4日)
ベルギー・モンス王立音楽院の指揮科修士課程、フランス・リール地方音楽院の指揮科DEM課程を修了しました。 (2023年7月23日)
ルクセンブルクの第6回Artistes en Herbe国際作曲コンクールで特別賞"Special Prize of the President"を受賞しました。 (2022年4月3日)
久石譲氏主宰のコンサート「Music Future Vol.9」における作曲コンクール「第4回 Young Composer's Competition」で優秀作品に選ばれました。コンサートのライブ録音がウェブサイトで公開されています。 (2022年10月17日)
直近の公演
2023年10月9日/戦災復興記念館 記念ホール (仙台)
ピアノのための『ふるさと』 (2020)
演奏:山川充 (Pf.)
2023年11月6日/Showroom Kawai France (パリ)
ピアノのための『ふるさと』 (2020/フランス初演)
演奏:山川充 (Pf.)
プロフィール
1989年長野県生まれ。国立音楽大学大学院作曲専攻、フランス国立リヨン高等音楽院作曲科、ベルギー王立モンス音楽院指揮科の修士課程を修了。また、マルセイユ地方音楽院作曲科専門課程、リール地方音楽院指揮科DEM課程を修了。これまでに作曲を川島素晴、北爪道夫、R.カンポ、P.ユレル、M.マタロンの各氏に、指揮をL.ゴーセール、A.ブロック、F.ティボーネ、R.デュルプト、N.クルーガーの各氏に師事している。
久石譲主催「Music Future Vol.9」第4回Young Composer's Competition優勝(2022)、スメデレヴォ国際ピアノコンクール作曲部門第1位(2022)、Musica Prospettiva主催「shortones」作曲家公募第1位(2021)、Prix Vedrarias Musique 2020、第14回オルレアン国際ピアノコンクール作曲部門A.シュヴィロン=Y.ボノー作曲賞(2020)、第13回フランシスコ・エスクデロ国際作曲コンクール第1位(2020)、第14回/第16回中国成都「陽光杯」学生作曲コンクール第2位(2018/20)、イル=ド=フランス国立管弦楽団主催の作曲コンクール「Île de créations 2018」優勝、第4回E.デニソフ国際作曲コンクール第2位(2016)、第6回A.ドヴォルザーク国際作曲コンクール第1位および特別賞(2015)、日本現代音楽協会第27回現音作曲新人賞(2010)など、国内外の多くのコンクールや作品公募において受賞・入選を重ねている。
これまでにARCo Academy (2023)、Sävellyspaja International Composition Masterclas (2023)、Ensemble MotoContrario International Composition Masterclass (2021)、Barcelona Modern International Composition Course (2020)、武生国際作曲ワークショップ(2013/14)に参加し、F.フィリデイ、Y.ロバン、S.ネムツォフ、H.フーレス、E.ライター、J.ティエンスー、T.ライサネン、S.ジェルヴァゾーニ、A.ポサダス、望月京の各氏のマスタークラスを受講。作品はヘルシンキの「Avanti! Summer Sounds Festival」(2023)、エヴェレの「Festival Osmose」(2022)、ニューヨークの「Music from Japan Festival」(2017)、日本サクソフォンフェスティバル(2017)、ユトレヒトの「Basklarinet Festijn」(2016)、両国アートフェスティバル(2015)、オハイオ州の「Bowling Green New Music Festival」(2014)、アジア作曲家連盟シンガポール大会(2013)、タイ国際作曲フェスティバル(2013)、サントリーサマーフェスティバル(2012)、ミラノの「Festival 5 Giornate」等で演奏されている。2018年5月にはラジオフランスの番組「Création mondiale」にて、オーケストラ作品『In the circle...』を中心とした30分の特集が放送された。
日仏現代音楽協会会員。9年間に渡るフランスとベルギーでの生活を経て、2023年9月より拠点を日本に移す。
WEB: http://www.tetsuyayamamoto.net
コンクール・作品公募での受賞・入選
第6回Artistes en Herbe国際作曲コンクール/Special Prize of the President『霜景』(2023年3月、ルクセンブルク)
Call for Scores of the Festival Osmose 2022/入選『ギャロップ』(2022年12月、エヴェレ/ベルギー)
久石譲氏主宰"Music Future Vol.9" 第4回Young Composer's Competition/優秀作品(優勝)『ギミックバッハ3』 (2022年10月、東京)
第9回スメデレヴォ国際ピアノコンクール作曲部門/第1位『霜景』(2022年5月、セルビア)
Prix Vedrarias Musique 2020/審査員賞(優勝)『三日月のホケット』(2021年12月、ヴェリエール=ル=ビュイッソン/フランス)
Musica Prospettiva "shortones" call for composers/第1位『アルテルネ課題』 (2021年7月、イタリア)
第16回"阳光杯"学生作曲コンクール/第2位 (2020年12月、成都/中国)
第13回フランシスコ・エスクデロ国際作曲コンクール/第1位『オルガンの声2』(2020年10月、ヘルナニ/スペイン)
第14回オルレアン国際ピアノコンクール/A.シュヴィロン=Y.ボノー作曲賞『霜景』(2020年10月、フランス)
PROJECT 21st MaCS 2020 フルート作品公募/佳作 (2020年7月、香港)
第3回クシシュトフ・ペンデレツキ国際作曲コンクール/佳作 (2020年3月、クラクフ/ポーランド)
第1回International Composers Competition "New Music Generation 2019"/第3位『In the circle...』(2019年12月、ヌルスルタン)
第40回ヴァレンティノ・ブッキ賞国際作曲コンテスト/ファイナリスト『スプーン・リバーの舟唄』(2019年12月、ローマ)
第14回"阳光杯"学生作曲コンクール/第2位『アルテルネ課題』(2018年12月、成都/中国)
野村財団 奨学生選出 (2018年4月)
Île de créations 2018/優勝『In the circle...』(2018年2月)
第38回ヴァレンティノ・ブッキ賞国際作曲コンテスト/ファイナリスト『イサカの情景』(2017年5月、ローマ)
Vox Novum, Composer's Voice PUZZLE-GARDE 作品公募/入選『道玄坂』(2017年2月、ブカレスト)
第4回エディソン・デニソフ国際作曲コンクール/第2位『チェレスタ』(2016年9月、トムスク/ロシア)
Bass Clarinet Miniatures 2016 作品公募/選出『氷炭』(2016年1月、ユトレヒト/オランダ)
第6回アントニン・ドヴォルザーク国際作曲コンクール/第1位および特別賞「ベストフーガ賞」(2015年8月、プラハ)
35th Annual Bowling Green New Music Festival 作品公募/入選『cross stitch』(2014年10月、オハイオ州/アメリカ):
第7回JFC作曲賞/入選『二面性をもつアラベスク』(2013年12月、東京)
第31回ACLシンガポール大会ACL青年作曲賞/日本代表 (2013年9月)
第9回タイ国際作曲コンクール/ファイナリスト『仏頂面』(2013年7月、バンコク)
東京国際芸術協会第12回TIAA全日本作曲家コンクール/室内楽部門・審査員賞『Universal Study』(2012年9月)
日本学生支援機構平成23年度優秀学生顕彰/奨励賞 (2011年12月)
日本現代音楽協会第27回現音作曲新人賞/受賞(第1位)『誤謬』(2010年10月、TOKYO)
第2回広島作曲コンクール/大学生一般部門・第2位 (2010年7月)
第8回弘前桜の園作曲コンクール/一般の部・第1位および弘前市長賞 (2010年4月)
第7回弘前桜の園作曲コンクール/一般の部・第2位 (2009年4月)
第44回中山晋平記念音楽賞 高校の部 優秀賞 (2008年1月)
第43回中山晋平記念音楽賞 高校の部 優秀賞 (2007年1月)
講習会・マスタークラス
ARCo Academy 2023/受講生選出 (2023年7月、マルセイユ/フランス)
Sävellyspaja International Composition Masterclass 2023/受講生選出 (2023年6月、ヘルシンキ)
Académie de Direction du Val d’Arly 2022/受講生選出 (2022年8月、サン=ニコラ=ラ=シャペル/フランス)
Barcelona Modern International Composition Course 8th Edition/リーディングセッション聴講生選出 (2022年1-6月、バルセロナ/スペイン)
Ensemble MotoContrario International Composition Masterclass with Stefano Gervasoni (2021年9月、トレント/イタリア)
Barcelona Modern International Composition Course 6th Edition/受講生選出 (2020年1-6月、バルセロナ/スペイン)
Archipel Ose! Academy 2020/受講生選出 (中止) (2020年4月、リヨン/フランス〜ジュネーヴ/スイス)
IRCAM Mani-feste Academy 2017/聴講生 (2017年6-7月、パリ)
第14回武生国際作曲ワークショップ/奨学受講生 (2014年9月、福井)
第2回日仏現代音楽協会指揮講習会 (2014年5月、東京)
第13回武生国際作曲ワークショップ/受講生 (2013年9月、福井)
第1回日仏現代音楽協会指揮講習会 (2013年4月、東京)
音楽祭(参加/作品上演)
第37回Avanti! Summer Sounds Festival (2023年6月、ヘルシンキ)
第13回ながの門前まち音楽祭 (2022年12月、長野)
Festival Osmose 2022 (2022年12月、エヴェレ/ベルギー)
Music from Japan Festival 2017 (2017年2月、ニューヨーク/アメリカ)
Basklarinet Festijn 2016 (2016年1月、ユトレヒト/オランダ)
第1回両国アートフェスティバル (2015年8月、東京)
第17回世界サクソフォンコングレス"SAXOPEN"/参加 (2015年7月、ストラスブール/フランス)
35th Annual Bowling Green New Music Festival (2014年10月、オハイオ州/アメリカ)
第31回アジア作曲家連盟シンガポール大会 (2013年9月)
第9回タイ国際作曲フェスティバル (2013年7月、バンコク)
サントリーサマーフェスティバル2012 (2012年8月、東京)
Festival 5 Giornate 2011 (2011年3月、ミラノ/イタリア)
作品リスト

オーケストラ/アンサンブル/吹奏楽
吹奏楽のための式典序曲『臥龍の誓い』 (2023) / 3'00" (3,1*,6,1*,4sax/4,3,3,2,1euph/timp.-4perc/0,0,0,0,1*)
6人の奏者のための『ピカソのヴァイオリン』 (2023) / 6'40" (Fl, Cl, Perc, Hp, Vc, Cb)
16人のフルート奏者のための『三日月のホケット』 (2020) / 7'30" (2 Picc, 6 Fl, 4 Alto, 3 Bs, 1 Cb)
オーケストラのための『7つのミニアチュールと如月に寄せる後奏』 (2020) / 8'30" (2,2,2,2/4,2,3,1/3perc.-hp./10,8,6,6,4)
ソプラノとアンサンブルのための『スプーン・リバーの舟唄』 (2019/22) / 7'00" (Fl, Cl, Vn, Va, Vc, Pf)
吹奏楽のための『朝鮮民謡「トラジ」の主題による祝典序曲』 (2018) / 6'30" (2,1*,2+Bs*,1*,3sax/2,2,2,1,1euph/timp.-2perc.-hp*/0,0,0,0,1*)
オーケストラのための『In the circle...』 (2017) / 10'00" (3,3,3,3/4,3,3,1/timp.-3perc.-hp.-cel./16,14,12,10,8) (7'24")
ソプラノとアンサンブルのための『イサカの情景』 (2017) / 8'00" (Fl, Cl, Vn, Va, Vc, Pf)
5人の奏者のための『山羊の時間』 (2015) / 9'00" (Fl, Cl, Acc, Vc, Perc)
12人の奏者のための『Kettenfaser』 (2014) / 7'00" (1,1,1,1/0,1,0,0/1perc.-1pf./1,1,1,1,1)
吹奏楽のための『四阿の光』 (2009) / 7'30" (3,1,5,1,5sax/4,3,4,1,1euph/7perc./0,0,0,0,1)
室内楽
トランペットとバスーンのための『かっぱうそメインテーマ』 (2023) / 1'00"
10人の奏者のための『フェローチェ』 (2023) / 3'30"
尺八と箏のための『桂秋の断片、あるいはうつしゑ』 (2023) / 9'30"
6人の奏者のための『ギミックバッハ3』 (2022) / 7'10"
オーボエとバスーンのリードのための『葦笛の踊り』 (2022) / 3'30"
クラリネットとアルトサクソフォンのための『スカラ』 (2021) / 4'30"
トロンボーンとピアノのための『オルガンの聲3』 (2021) / 8'00"
オンドマルトノ、ヴィオラ、ピアノのための『目に見えない天使達の囁き』 (2021) / 12'00"
クラリネット、テナーサクソフォン、トランペットのための『燕は紺碧の空を翔ける』 (2021) / 4'00"
オーボエと笙のための『ヴォクスマーナ』 (2018/21) / 11'30" アコーディオン四重奏のための『オルガンの聲2』 (2020) / 8'30"
チェンバロとバロックヴァイオリンのための『森からの呼び声、またはアリアの後で…』 (2019) / 2'30"
ピアノ三重奏のための『カニュ』 (2018) / 5'30"
篳篥と笙のための『ヴォクスマーナ』 (2018) / 11'30"
ヴァイオリンとピアノのための『ギャロップ』 (2018) / 3'00"
トランペット、バリトン、ピアノ(とパフォーマー)のための『双子座(とその衛星)のためのバクロニミスト』 (2018) / 1'00"
クラリネットデュオとピアノのための『アルテルネ課題』 (2018) / 4'50"
サクソフォン四重奏のための『Point Counterpoint Counter』 (2017) / 5'00"
サクソフォン四重奏のための『5つのアンコールピース』 (2012-16/17) / 17'30" (1) (2) (1,2,3,5)
アルトサクソフォンとピアノのための『オルガンの聲』 (2016) / 7'30"
サクソフォン四重奏のための『ギミックバッハ2』 (2016) / 5'00"
サクソフォン四重奏のための『市街における7つのペルソナ』 (2016) / 8'00" (最小)
弦楽三重奏のための『チェレスタ』 (2016) / 6'30"
フルート五重奏のための『SPEAR』 (2015) / 4'40" (Picc, 3 Fl, A.Fl)
バスクラリネット二重奏のための『氷炭』 (2015) / 2'00"
ゼフュロスとギターのための『瑕疵』 (2015) / 7'30"
クラリネット四重奏のための『百条』 (2013) / 4'30"
クラリネット四重奏のための『ホリゾンタル・スタディ』 (2013) / 4'50"
スライドホイッスルと弦楽四重奏のための『二面性をもつアラベスク』 (2013) / 7'30"
スライドホイッスル二重奏のための『カプリチオ』 (2013) / 50"
マンドリン五重奏のための『松竹梅』 (2013) / 10'30" (2 Mln, Mla, Mlc, Gt)
フルート四重奏のための『COCOON』 (2012) / 4'50"
アルトフルート、ヴァイオリン、プリペアドピアノのための『紺碧に灯る三日月』 (2012) / 2'30"
フルート、ヴァイオリン、ピアノのための『仏頂面』 (2012) / 7'30"
ヴァイオリンとピアノのための『Pop-up fragments』 (2012/13) / 8'00"
トロンボーンと弦楽三重奏のための『Kairos』 (2011/16-18) / 12'00"
ヴァイオリンとヴィオラのための『10.5の小品』 (2011) / 7'00" (最小)
サクソフォン六重奏のための『cross stitch』 (2011) / 12'00"
スライドホイッスル三重奏曲 (2011) / 4'30"
弦楽四重奏のための『ギミックバッハ』 (2010/11) / 9'00"
クラリネット六重奏のための『Universal Study』 (2010) / 4'40"
コントラバスとハープのための『誤謬』 (2010) / 7'00"
ヴァイオリンとピアノのための『分裂間期』 (2010) / 12'00"
サクソフォン四重奏のための『チャラサックス』 (2009) / 6'20"
ソロ
ピアノのための『ランパール、沿岸、間奏曲と付随する10の断片』 (2022) / 6'30"
チェンバロのための『丘の上の機織り機』 (2021) / 6'30"
クラヴィエッタ(または鍵盤ハーモニカ)のための『シテの詩』 (2020) / 25"
ピアノのための『宙吊りの色彩』 (2020) / 8'30"
アルトサクソフォンとドローンのための『薄明のピトレスク』 (2020) / 6'30"
バスーンのための『モーツァルトのファゴット協奏曲 K.191のためのカデンツァ』 (2020) / 2'00"
ピアノのための『霜景』 (2020) / 6'30"
アルトフルートのための『カスケード、石碑、夜想曲』 (2019-20) / 16'00"
ヴィオラのための『道玄坂』 (2013/16) / 3'00"
ヴィブラフォンのための『...sur les couleurs de la vie - Hommage à Edith Piaf』 (2014) / 7'30"
ピアノのための『アコーディオン』 (2014) / 7'00"
クラリネットとエレクトロニクスのための『Luminosity』 (2013) / 7'30"
チェロのための『道玄坂』 (2013) / 3'00"
クラリネットのための『Psychedelic Study』 (2011) / 5'30"
スネアドラムのための『罪と撥』 (2011) / 7'30"
バリトンのための『perhpas vairation?』 (2011) / 7'30"
その他
独唱とピアノのための『眠れる春よ ―島崎藤村の詩による―』 (2020) / 6'00"
混声合唱とピアノのための『眠れる春よ ―島崎藤村の詩による―』 (2020) / 6'00" (Sop, Alto, Ten, Bass)
混声合唱とピアノのための『雲のゆくへ ―島崎藤村の詩による―』 (2019) / 2'30" (Sop, Alto, Ten, Bass)
混声合唱とピアノのための『望郷 ―島崎藤村の詩による―』 (2019) / 3'30" (Sop, Alto, Ten, Bass)
独唱とピアノのための『初恋 ―島崎藤村の詩による―』 (2017) / 3'30"
女声合唱とピアノのための『初恋 ―島崎藤村の詩による―』 (2017) / 3'30" (Sop, M-Sop, Alto)
混声合唱とピアノのための『初恋 ―島崎藤村の詩による―』 (2017) / 3'30" (Sop, Alto, Ten, Bass)
スライドショーと朗読、室内楽のための『新・野々海の物語のための音楽』 (2012/13) / 18'00" (Fl, Cl, Vn, Vc, Perc, Pf)
スライドショーと朗読、アンサンブルのための『新・野々海の物語のための音楽』 (2012) / 18'00" (1,1,1,1/1,0,0,0/1perc.-1pf./1,1,1,1,1)
開演ベル第1番『2012年冬』 (2012) / 32"
アレンジ
ピアノのための『ふるさと』 (2022) / 4'30"
ソプラノとピアノのための『季節のかくれんぼ ―日本の四季メドレー』 (2020) / 5'00"
ヴァイオリン独奏と室内オーケストラのための『ヴァイオリン協奏曲』 (2019) / 36'00" (P.I.チャイコフスキー作曲)
サクソフォン12重奏(と5人の打楽器奏者)のための『シェヘラザード』より (2014) / 15'00" (N.リムスキー=コルサコフ作曲)
ヴァイオリンとピアノのための『シャボン玉』 (2013) / 3'00" (中山晋平作曲)
フルート、クラリネット、チェロ、ピアノのための『チャルダッシュ』 (2012) / 4'00" (V.モンティ作曲)
7人の奏者のための『展覧会の絵』 (2011) / 35'00" (M.ムソルグスキー作曲) (Fl, 2 Sax, Bsn, Hr, M.Sop, Pf)
フルートオーケストラのための『喜歌劇「メリー・ウィドウ」より』 (2010) / 20'00" (F.レハール作曲) (Picc, 8 Fl, A.Fl, B.Fl, Cb.Fl, 4 Perc)
フルートオーケストラのための『歌劇「トスカ」第3幕より』 (2009) / 12'00" (G.プッチーニ作曲) (Picc, 6 Fl, 2 A.Fl, 2 B.Fl, Cb.Fl)
7人の奏者のための『ラヴェルのボレロ』 (2009) / 17'00" (M.ラヴェル作曲) (Fl, 3 Cl, Sax, Pf, Perc)
CD
映像/音源

ラジオ
サンデーミュージックBOX
(2022年4月3日、1時間/SBC信越放送)
山本哲也 / 『In the circle...』より (2017)
アンドレ・カンドレ / カンドレ・マンドレ
山口百恵 / としごろ
キャンディーズ / あなたに夢中
西城秀樹 / 恋する季節
岩崎宏美 / 二重唱 (デュエット)
ドリームズ・カム・トゥルー / あなたに会いたくて
出演:生田明子、山本哲也
Memories&Discoveries
(2021年8月24日、30分/Tokyo FM)
Camila Cabello / Don't Go Yet
Soft Glas / Coral Springs
山本哲也 / 『In the circle...』より 第1楽章、第3楽章 (2017)
Dick Lee / Beautiful Sunday
Sunset Rollercoaster / Hyperfocus
出演:早見沙織、坂入健司郎
Memories&Discoveries
(2021年8月25日、30分/Tokyo FM
Room Eleven / Always
Childish Gambino / Summertime Magic
山本哲也 / 『In the circle...』より 第4楽章、第5楽章 (2017)
Blur / Best Days
Sunset Rollercoaster / Hyperfocus
出演:早見沙織、坂入健司郎
Le concert du soir - "Sporting Club" avec l'Orchestre national d’Île-de-France et Julien Masmondet
(2018年11月2日、1時間58分/France Musique, Radio France)
** プログラム: (前半)
山本哲也 / In the circle...
C.ドビュッシー / オーケストラのための舞踊詩『遊戯』
A.オネゲル / 交響的運動第2番『ラグビー』
I.クセナキス / 打楽器のための『ルボンB』
A.アキホ / 『Ricochet』―ピンポン、ヴァイオリン、打楽器のための協奏曲
Création mondiale : l'intégrale - "In the Circle" pour orchestre de Tetsuya Yamamoto (Diffusion intégrale et portrait du compositeur)
(2018年5月12日、30分/France Musique, Radio France)
** プログラム:
5人の奏者のための『山羊の時間』(2015, 抜粋)
スライドホイッスルと弦楽四重奏のための『二面性をもつアラベスク』 (2013, 冒頭から抜粋)
オーケストラのための『In the circle...』 (2017)
I.クセナキス / 打楽器のための『ルボンB』 (抜粋)
ソプラノと6人の奏者のための『イサカの情景』 (2017, 抜粋)
アルトフルート、ヴァイオリン、プリペアドピアノのための『紺碧に灯る三日月』 (2012, 抜粋)
二面性をもつアラベスク (後半部分抜粋)
弦楽四重奏のための『ギミックバッハ』より 第2楽章 (2010/11, 抜粋)
Création mondiale - "In the circle..." pour orchestre de Tetsuya Yamamoto
(2018年5月7日〜11日、各5分/France Musique, Radio France)
** プログラム: オーケストラのための『In the circle...』 (2017)
Le concert du soir - Salvatore Sciarrino ("Oeuvres des années 1970 et 1980"/France Musique, Radio France)
(2018年4月4日、1時間58分)
** プログラム: (後半)
C.ペパン / オーケストラのための『Vajrayana』 (抜粋)
山本哲也 / フルート、ヴァイオリン、ピアノのための『仏頂面』 (2012)
I.クセナキス / 打楽器のための『ルボンB』
C.ドビュッシー / オーケストラのための舞踊詩『遊戯』 (抜粋)
YouTube / SoundCloud
Playlist - Contemporary
Playlist - Tonal Music
公演情報

次回の公演
** 山川充&岩田真由美ピアノデュオリサイタル 〜マ・コルド・ダルク〜 ラフマニノフ生誕150周年に寄せて [編曲]
2023年10月9日(月・祝) 14:00開演 - 戦災復興記念館 記念ホール (仙台)
L.v.ベートーヴェン / バガテル第25番 イ短調「エリーゼのために」WoO 59 第2稿 (M.アッシュアウアー補完版)
岡野貞一 (arr. 山本哲也) / ピアノのための『ふるさと』 (2022)
F.リスト / パガニーニによる大練習曲より 第3番 嬰ト短調「ラ・カンパネラ」
F.ショパン / ポロネーズ第6番 変イ長調 作品53「英雄」
C.ドビュッシー / 小組曲
S.ラフマニノフ / 6つの小品 作品11
演奏:山川充、岩田真由美 (Pf.)
チケット:一般3,000円、ペア5,000円、学生2,000円
** Récital de Piano [編曲] [フランス初演]
2023年11月6日(月) 19:00開演 - Showroom Kawai France (パリ)
D.スカルラッティ / Sonata, K.466
F.メンデルスゾーン / 17 variations seriouses, Op.54
岡野貞一 (arr. 山本哲也) / ピアノのための『ふるさと』 (2022/フランス初演)
M.ラヴェル / Oiseaux tristes
J.ハイドン / Piano Sonata No.38, Hob.XVI:23
F.ショパン / Berseuse Op.57, Waltz Op.70-3, Nocturne Op.9-2
F.リスト / Grande étude de Paganini No.3 "La Campanella"
演奏:山川充 (Pf.)
チケット:25€
2023年11月11日(土) - ドバイ、UAE [編曲] [UAE初演]
ピアノのための『ふるさと』 (2022/UAE初演)
** 由井平太サクソフォーンリサイタル [作曲]
2024年1月13日(土) 18:00開演 - アーティストサロン"Dolce" (東京)
R.プラネル / プレリュードとサルタレロ
L.ロベール / カデンツァ
P.ボノー / ジャズのエスプリによる協奏的小品
山本哲也 / 薄明のピトレスク (2020)
F.シューベルト / アルペジオーネ・ソナタ D.821 (由井平太によるバリトンサクソフォーン編曲版)
演奏:由井平太 (Sax.)、大嶋千暁 (Pf.)
チケット:一般¥3,000、学生¥2,000
2024年3月 - 東京 [作曲] [スライドホイッスル]
スライドホイッスル三重奏曲 (2011)
2024年4月 - 東京 [作曲] [世界初演]
ヴィブラフォンとピアノのための新作 (2024)
2024年5月 - 仙台 [作曲] [世界初演]
ピアノ6手連弾のための新作 (2024)
2024年9月 - 東京 [作曲] [世界初演]
ピアノのための新作 (初演)
進行中…
ピアノのための新作 (2021-)
2本のサクソフォンのための新作 (2022-)
クラリネット、ヴァイオリン、チェロ、ピアノのための新作 (2022-)
サクソフォンとドローンのための連作 (2023-)
合唱とオーケストラのための新作 (2025)
アーカイブ
** 第50回ワンコインコンサート [編曲] [世界初演]
2023年1月26日(木) 14:00開演 - 仙台市宮城野区文化センター パトナホール (仙台)
L.v.ベートーヴェン / エリーゼのために
M.ラヴェル / 亡き王女のためのパヴァーヌ
岡野貞一 (arr. 山本哲也) / ふるさと (2022/世界初演) ...他
出演:山川充 (Pf.)
チケット:¥500
** NAMASTE TRIO - VERSO NUOVI REPERTORI [作曲] [イタリア初演]
2023年2月11日(土) 17:30 - ミラノ (イタリア)
Ailem Carvajal / escaleno (2022)
Mauro Porro / virango (2019)
山本哲也 / アルテルネ課題 (2018)
Giancarlo Aquilanti / sonata (2018)
Linda Marcel / evocare III (2015)
Eugene Marlow / aspetta ancora qualche minuto (2018)
Fabrizio Festa / omnia mutantur (2000)
演奏:Namaste Trio / Natalia Benedetti (Cl.), Guido Arbonelli (Cl.), Vincenzo Delfino (Pf.)
チケット:5€ / 10€
** Concert Brass Band of the Musique de l’Infanterie [指揮]
2023年2月17日(金) 20:00開演 - リール地方音楽院オーディトリアム (リール/フランス)
G.ホルスト / ムーアサイド組曲
Thimothée Bonte / Scherzo - Canon en ré (création)
F.シューベルト (arr. Vivien David) / Ständchen D.957
Pierre-Yves Langlois / Back and Forth (création)
C.ドビュッシー (arr. Geoff Colmer) / 牧神の午後への前奏曲
C.ドビュッシー (arr. Leonard Borwick) / 『夜想曲』より 祭り
P.スパーク / Raveling, Unraveling
Edouard Batola / Agua
演奏:Musique de l'Infanterie, Martial Drapeau (Cond.)、リール地方音楽院指揮科の学生
** CONCERT² / CRÉATION – E=MC² [作曲] [ベルギー初演]
2023年3月17日(金) 12:15開演 - モンス王立音楽院オーディトリアム (モンス/ベルギー)
Fanny Libert / Sur le seuil..? (étape 1)
山本哲也 / スライドホイッスル三重奏曲 (ベルギー初演)
Alexandre Delahaye / Forêt
Alexandre Delahaye / Quatuor à cordes
Ludovic Monnier / Etudes 1
Martin Cuvelliez / Landler accel. (part III)
Victor Ryelandt / Pièce pour clavecin & électronique
演奏:Noé Gillerot, Rémy Charles and Noa Bruxelmane (S.W.)
チケット:入場無料
** 広島文化学園大学 打楽器専攻演奏会 [作曲]
2023年3月18日(土) 16:00開演 - コジマホールディングス 西区民文化センター ホール (広島)
Nigel Westlake / Moving Air
Claus-Dieter Zimmer / Megas
Ivan Trevino / Trance 1
西原大樹 / Donut*Ice cream*Chocolate cake
山本哲也 / スライドホイッスル三重奏曲
G. ビゼー (arr. 山澤洋之) / 『アルルの女』より
演奏:広島文化学園大学打楽器アンサンブル
チケット:995円
** Variations Belvédère #1 Champêtre [作曲]
2023年4月7日(金) 20:00開演 - Hôtel le Belvédère du Rayon vert (セルベール/フランス)
Compositions by Tomoyuki Hisatome, Bertrand Plé, Philibert Delavigne, Nicolas Chedeville, Frederic Mompou, François-Bernard Mâche and Pierre-Yves Macé (Premiere)
山本哲也 / スライドホイッスル三重奏曲 (2011)
演奏:L'Instant Donné
** La danse du Sirli [作曲]
2023年4月16日(日) 17:00開演 - CAEL, Espace Joséphine Baker (ブール=ラ=レーヌ/フランス)
Compositions by Camille Durand-Mabire, Bernard Magny, Jean-Mathias Petri and Claude Vivier
山本哲也 / 三日月のホケット (2020)
演奏:RESONANCE XXI, Olivier Guion (Cond.)
** Concert évaluation de la classe de direction d'orchestre [指揮]
2023年5月26日(金) 20:00開演 - Centre Culturel de Lesquin (レカン/フランス)
L.v.ベートーヴェン / エグモント序曲
P.I.チャイコフスキー / ロココの主題による変奏曲 作品33
I.ストラヴィンスキー / ダンバートン・オークス
A.ボロディン / 『イーゴリ公』より ダッタン人の踊り (arr. リール地方音楽院オーケストレーションクラスの学生)
演奏:Sophie Broïon (Vc.), Les élèves de la classe de direction d'orchestre et L'orchestre d’application (composé de musiciens professionnels)
Ticket: Free
** Verso Nuovi Repertori Musicali [作曲]
2023年5月27日(土) 18:00 - Castello Medievale (モンテッキオ・エミリア/イタリア)
Carvajal, Porro, Aquilanti, Leonard, Talmelli, Marlow, Festaの作品
山本哲也 / 2本のクラリネットとピアノのための『アルテルネ課題』 (2018)
演奏:Namaste Trio / Natalia Benedetti (Cl.), Guido Arbonelli (Cl.), Vincenzo De Fipo (Pf.)
** 日本の現代音楽をめぐって No.6 [作曲] [世界初演]
2023年6月14日(水) 18:30開演 - パリ日本文化会館 小ホール (パリ)
尺八と箏による即興
夏田昌和 / 尺八のための新作 (初演)
松宮圭太 / 謡と箏のための『いろは』 (2012)
山本哲也 / 尺八と箏のための『桂秋の断片、あるいはうつしゑ』 (2023/初演)
演奏:クレアシオン桂 (尺八)、日原史絵 (箏)
チケット:5€
** Par les élèves de la classe de direction d'orchestre [指揮]
2023年6月15日(木) 20:00開演 - リール地方音楽院オーディトリアム (リール/フランス)
L.v.ベートーヴェン / エグモント序曲
Vincent Paulet / Musique pour 12 instruments
I.ストラヴィンスキー / ダンバートン・オークス
A.ボロディン / 『イーゴリ公』より ダッタン人の踊り (arr. リール地方音楽院オーケストレーションクラスの学生)
W.A.モーツァルト / オペラ「フィガロの結婚」第2幕より duo Susanna et Cherubino "Aprite, presto"
W.A.モーツァルト / オペラ「フィガロの結婚」第3幕より duo Comte et Susanna
W.A.モーツァルト / オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第1幕より quartet "Non ti fidar"
演奏:Les élèves de chant, Les élèves de la classe de direction d'orchestre et L'orchestre d’application (composé de musiciens professionnels)
チケット:入場無料
** 岩田真由美&山川充 ピアノリサイタル [編曲]
2023年6月18日(日) 13:00開演/16:30開演 - Music Salon J (三鷹/東京)
F.ショパン / ポロネーズ変イ長調「英雄」Op.53
F.クライスラー (arr. S.ラフマニノフ) / 愛の悲しみ
C.ドビュッシー / 月の光
C.ドビュッシー / 小組曲
岡野貞一 (arr. 山本哲也) / ふるさと ...他
演奏:岩田真由美、山川充 (Pf.)
チケット:¥2,000, ¥1,000 (マチネ公演 13h) / ¥3,500 (ソワレ公演 16h30)
** Sävellyspaja - International Composition Masterclass Concert [作曲] [世界初演]
2023年6月30日(金) 13:00開演 - The Factory Hall, The Art Factory (ポルヴォー/フィンランド)
Paulo Brito, Gordon M. Green, Minzuo Lu, Riccardo Perugini, Robert Ruohola, Arthur Yuenの新作
山本哲也 / 10人の奏者のための『フェローチェ』 (2023/初演)
演奏:Avanti! Chamber Orchestra
チケット:20€ / 15€ / 5€
** ARCo Academy 2023 - Concert création #2 [作曲] [世界初演]
2023年7月16日(日) 17:00開演 - Petit Plateau, Friche la Belle de Mai (マルセイユ/フランス)
Cagdas Onaran / Eludes (2023/WP)
Natalia Laguens / Poupées (2023/WP)
山本哲也 / 6人の奏者のための『ピカソのヴァイオリン』 (2023/WP)
Hed Bahack / Burning Bright! (2023/WP)
Seungju Noh / Blind (2023/WP)
Claudia Sofia Alvarez / Raíces al infinito VI (2023/WP)
演奏:Ensemble Multilatérale, Les Métaboles, Quatuor Tana, Léo Warynski (Cond.) and Antoni Pikuta (Cond.)
チケット:入場無料
** Summer Concert 2023 Aiko & Haruki [編曲]
2023年7月30日(日) 14:00開演 - 東灘バプティスト教会 (神戸)
H.アーレン / Over the Rainbow
R.ラヴランド / You raise me up
山本哲也編曲 / ソプラノとピアノのための『季節のかくれんぼ―日本の四季メドレー』(2020) ...etc.
演奏:下内愛子 (Sop.)、髙島春樹 (Pf.)
入場無料
** 日仏現代音楽協会創立10周年記念コンサート vol.1 ヴァレーズとリゲティ [作曲] [日本初演]
2023年9月17日(日)・18日(月祝) 15:00開演 - 両国門天ホール (東京)
M.ラヴェル / 『ジャンヌの扇』のファンファーレ (2台8手編曲版)
伊藤美由紀 / 風の影 〜篠田桃紅に捧ぐ〜 (日本初演)
今堀拓也 / Harmonie Exercise for Layered Pulses
G.リゲティ / 『2台ピアノのための3つの作品』より 記念碑、運動
武満徹 / クロス・ハッチ 2つの鍵盤楽器のための
川上統 / 夜光虫 (委嘱初演)
深澤倫子 / 新月
山本哲也 / 霜景 (2020/日本初演)
E.ヴァレーズ / アメリカ (2台8手版)
演奏:飯野明日香、大須賀かおり、瀬川裕美子、安田結衣子 (Pf.)
チケット:一般¥3,000、門天会員・協会会員¥2,500、学生¥2,000 (当日各¥500増)
** 杜の都信用金庫「県民ロビーコンサート」第399回 [編曲]
2023年9月27日(水) 12:15開演 - 宮城県庁1階「県民ロビー」 (仙台)
岡野貞一 (arr. 山本哲也) / ピアノのための『ふるさと』 (2022)
F.ショパン / 練習曲作品25より 第11番「木枯らし」...他
演奏:山川充 (Pf.)、北村裕子 (Sop.)
** 長野県須坂高等学校創立100周年記念式典 [作曲] [世界初演] [指揮]
2023年9月30日(土) 9:30〜12:30 - 須坂市文化会館メセナホール 大ホール (須坂/長野)
須坂高等学校 / 水泳部エール
アンジェラ・アキ / 手紙 ~拝啓 十五の君へ~
菅野よう子 / 花は咲く
J.シベリウス / アンダンテ・フェスティーヴォ
J.S.バッハ / アリア
J.S.バッハ / 主よ、人の望みの喜びよ
山本哲也 / 吹奏楽のための式典序曲「臥龍の誓い」(2023/世界初演)
G.ヴェルディ / 『アイーダ』より 凱旋行進曲
R.ワーグナー / エルザの大聖堂への行列
須坂高等学校 / りんどう祭賛歌
G.ヘンデル / ハレルヤコーラス
佐藤眞 / 大地讃頌
演奏:須坂高等学校音楽部、室内楽部、吹奏楽部現役生&OB・OG合同、山本哲也、内山博 (Cond.)...他